目寄れや滑脱は、薄地の製品やデリケートな製品などに生じやすい現象です。
今回は、着用によって生じる目寄れの事例を紹介します。
監修/クリーニング綜合研究所
クリーニング後、袖の付け根が伸びた感じになって仕上がってきたとの申し出があった。
着用による力が加わることで、織糸が移動する目寄れが生じたもの。着用中などに局部的に力が加わる袖の付け根付近などに生じやすく、クリーニングでさらに拡大する可能性がある。
無理な力が加わって織糸が移動する現象のこと。織糸がずれて生地が波打ったようになる他、織目が大きく開いて穴があいたように見えることがある。
目寄れと同様に織目が開いたような状態になる事故には、「滑脱」がある。
滑脱は、縫い目部分に力が加わることで織目が開いたり、縫い代から織糸が引き抜けたりする現象。目寄れと同様に、浮き糸の多い生地や密度の粗い生地、撚りの少ない糸を使った滑らかな生地などに生じやすい。
アパレルは、浮き糸の多い生地や密度の粗い生地などを使用する場合は、滑脱試験で滑脱抵抗力を確認し、必要に応じて取扱い等の注意表示を行うこと。
また、目寄れの発生しやすい素材の製品を企画する場合には、着用時のゆとり量を考慮する。フィット性のあるものや切替のあるデザインは、着用により変化しやすいことについて理解を求めること等も必要。
クリーニング業者は、持ち込まれた時点で目寄れが生じている場合、クリーニングによって拡大することがあるため、受付での検品を十分に行うこと。